[st-kaiwa1]みなさん、こんばんよう! BLASTの Mr. GEN PINK こと、げんさんです。[/st-kaiwa1]
この「Mr. GEN PINKの世界一わかりやすいケミカルガイズ講座」は、商品構成がカオスな『ケミカルガイズ』を(どちらかというと僕自身が)すんなり理解するために始めました。
今回は第2回となります。
もし初回の記事をご覧になっていないのでしたら、是非そちらも読んでみてください。
[st-card id=4353 label=’オススメ!’ name=’オススメ!’]
前回の講座を振り返ってみよう!
今回は「洗浄系商品」の説明をするよ!
と、その前に、ごく簡単に前回の講座を振り返ってみましょう。
【前回の振り返り】
[st-kaiwa1]ケミカルガイズ&スマートワックスはカリフォルニア生まれのカーケアグッズである。[/st-kaiwa1]
米国自動車用品工業会(SEMA)の主催するSEMAショーをはじめ、世界中のモーターショー、展示会などで大きなシェアを獲得し、好評を得ている。
[st-kaiwa1]カーシャンプー、カーワックス、コンパウンドから各種保護剤まで幅広くなんでも揃っているが、膨大な商品数やジャンルがあって、その全体像がとっても分かりにくい。[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa1]この講座ではその商品の「用途」に注目し、独自の分類として以下の4つに整理した。[/st-kaiwa1]
01.洗浄系商品
02.保護系商品
03.用具
04.アパレル&雑貨
[st-kaiwa1]「洗浄系商品」の中はさらに用途別に細分化される。[/st-kaiwa1]
A:一般的な汚れ落としとしてのシャンプー
B:油汚れなどを除去するための脱脂剤
C:鉄粉などの除去に使う粘土(クレイ)
D:付着物やウォータースポットを除去する剥離剤(リムーバー)
E:キズ消し用に使う研磨剤(コンパウンド)
「洗浄系商品」にはどんな商品があるの?
ということで、今回は「洗浄系商品」の一部をご紹介してみたいと思います。
まずは汚れ落としの「シャンプー」から。
ひと口にシャンプーと言ってもケミカルガイズ&スマートワックスの場合は単純じゃありません。
様々なシーンを想定した、細かいラインナップにご注目です!
Bug & Tar Heavy Duty Car Wash Shampoo
例えばこの商品は鳥の糞や虫の死骸を安全に取り除くために使用する、専用のクリーナーシャンプーです。
ボディーやバンバーに鳥の糞や虫の死骸が付いてしまった場合、そのままにしておくと塗装面に悪影響を及ぼしますので、速やかに除去しましょう。
CITRUS WASH CLEAR
どんな色の車にも使用可能です。
逆に言えば車体の色によってシャンプーも変えた方がいいってことですね!
その辺の話はまた後日。
で、この商品の特徴は、ワックスとかシーラントやコーティングを落とさずに汚れだけを落とし、同時に深みある光沢を与えてくれるという点です。
ということで日常使いに最適です。
ちなみに香りはネーミングの通り、シトラスのフレーバーです。
truck wash
ネーミングの由来はトラック、バギーなどの泥汚れに最適なカーシャンプーであることからだそうです。
でももちろん普通車だって泥汚れは普通にありますよね。
いかがでしょうか?
あなたもシーンや目的によって専用の商品を試してみたくなりませんか?
ガンコな油汚れに・・・って台所用洗剤みたいですが
では次に、油汚れなどを除去するための「脱脂剤」の仲間をご紹介しましょう。
ORANGE DEGREASER
主にエンジンや機械部分、タイヤ・ホイール、あるいは工具などにこびりついたグリスやオイルなどの油汚れを除去します。
使い方はとっても簡単。
直接スプレーして洗い流すだけですってよ奥様。
CLEAN SLATE
この商品は、新たにワックスをかける時やコーティング前の下地処理、あるいはラッピング前の準備専用として開発されたそうです。
簡単に汚れや古いワックスを落とす事が可能で、とても高い洗浄能力を持った脱脂剤です。
気がつかないうちに鉄粉は大量に付着しています!
鉄粉の付着と言われてもピンとこない方も多いと思います。
でもクリーンルームなどで観賞用として保管でもしないかぎり、鉄粉は普通に付着しています。
鉄粉をそのままにしておくと錆びて塗装と結合してしまうんです。
恐ろしいですね!
ということで、そうした鉄粉などの除去に使う「粘土(クレイ)」をご紹介しましょう。
CLAY Bar Yellow
車体に付いた鉄粉を簡単に取り除く事ができます。
ボディー面の凹凸を減らし、ガラスの様な表面を作り上げます。
使用する際は潤滑剤を使用します。
CLAY LUBER
CLAY(粘土)やclayblock(専用スポンジ)を使用する際に、潤滑剤として使用します。
ボディーに傷付ける事なく付着した汚染物(鉄粉・タール・ピッチ・ブレーキダスト等)を安全に取り除く事ができます。
水滴跡や乾燥したワックスの除去に使います
次にご紹介するのは付着物やウォータースポットを除去する「剥離剤(リムーバー)」です。
シャンプーでは落としきれない、特殊な汚れを除去します。
smartpolish
いくらワックスをかけても、塗装表面がザラついていたらワックスの効果は半減してしまいます。
この商品は塗装面についた鉄粉、磨き傷、ウォータースポット等を落として理想的な下地を作ります。
TRIM CLEAN WAX + OIL REMOVER
樹脂部やゴムが白くなっていませんか?
それは乾燥したワックスやコンパウンドが残っているからです。
そんな時にこのTRIM CLEANを使うとプラスティックやゴムなどに付いた不要なワックスとかコンパウンドを取り除き、簡単に本来の状態に戻す事ができます。
コンパウンドも用途に合わせてチョイスしましょう!
最後にご紹介するのは主にキズ消し用に使う「研磨剤(コンパウンド)」です。
ただケミカルガイズ&スマートワックスの場合、コンパウンドもひとつじゃありません。
用途にあわせていくつも商品が発売されています。
そのうちの一部をご紹介しましょう。
V32 Optical Grade Extreme Compound
いくつかあるコンパウンド商品のラインナップのうち、比較的粗目の商品です。
V38 Optical Grade final polish
下地処理用では無く、仕上げ用のコンパウンドです。
ということでまとめのあいさつ
[st-kaiwa1]いかがだったでしょうか。 ひと口に「洗浄系商品」といっても、このようにいくつもの商品がラインナップされています。 まだまだ紹介しきれていない商品がたくさんあるので、この講座の中でどんどんご紹介していきたいと思います。 それでは、お楽しみに~☆[/st-kaiwa1]
ご案内
当社ではカリフォルニア生まれのカーケアブランド『ケミカルガイズ』と『スマートワックス』の商品をお取り扱いしています。
世界の48ヵ国以上で愛されている有名ブランドで、SEMAショーをはじめ、世界中のモーターショー、展示会などで大きなシェアを獲得し、好評を得ている逸品です。
愛車のメンテナンスでお困りの方や、これまでとは違うカーケアグッズをお探しの方など、是非当社にご相談ください。
お買い求めは当社店頭にてスタッフにお声がけください。
※本記事で使用している『ケミカルガイズ』と『スマートワックス』商品の写真は公式サイトより拝借しています。