[st-kaiwa2]おはこんばんにちわ!! マイミーです。[/st-kaiwa2]
長々と調子に乗ってやってまいりました。
BMWのススメシリーズ
今回でひと段落ですね笑
また何か壊れたら、続編やりますぅ。
因みにここまで壊れるシリーズやると、本意ではない方向に話が向いてしまいそうなので、言っておきますが…
ボクらみたいにイタズラばかりしている車の話ですからね笑
確かに弱い部品も多いんですけど、普通に乗ってる分にはそこまで壊れませんよ!!…
多分………。
今回の故障は、ラムダセンサー!!
と言う事で今回の故障は、ラムダセンサー!!
O2センサーですね。
そう。この故障は本当に気付かなかった。
一概に言えないんですけど、
僕の場合いきなり無音でエンジンチェック点灯…
普通に高速道路走行中
ブォーーーン…
チラッ…
ん?ん?ん?
チェック点いとるやん…
そんな程度です。
他に症状はあんまり無し…
ん?
少し加速がかったるいかな?
音がなんかかぶってる??
とりあえず診断機当てよ…
そんな程度です笑
だから結構放置する人も多い…
そもそもラムダセンサーって何?
そもそもラムダセンサーって何?って人もいると思うので、軽〜く説明すると…
触媒前2本触媒後に2本計4本で構成されていて、適正に燃焼されているかを監視しているセンサーです。
主に前側で適正な空燃比で燃焼されているか瞬時にみておりますが、後ろ側は前側のセンサーがちゃんとした数値なのか?
ちゃんと触媒で浄化されているか?を見てます。
なのでエンジンチェックランプが点灯してもなんにも変わらないから放置って方もいますが、
[st-kaiwa2]ダメデスヨー。[/st-kaiwa2]
正常な物と乗り比べたら車両が答え合わせしてるセンサーなので変わってきますよね。
8万キロで交換部品ですが、その前に交換した方がパワーもちゃんと出るし燃費なども変わってきますよ。
僕の場合、バンク1の前側、バンク2の後ろ側と壊れていました。
4つラムダのエラーが出てる時や片バンクの前後エラーがでている時は、ラムダセンサーは正常な場合がありますので適正な診断が必要になってきます。
メーターに異常が出たら、ウチに相談!
とりあえずメーターに異常が出たら、ウチに相談に来てください♩♩
原因究明しますよ!!
修理もお任せです♩♩
[st-kaiwa2]長々と調子に乗ってやってきたこのシリーズですが、 明日からは何しよう………[/st-kaiwa2]
BMWのススメ。
如何でしたでしょうか?
これを読んでくださってる方のなにかの足になってくれれば幸いです笑
何度も何度も言いますが…
BMWは良いところもいっぱいあります笑
[st-kaiwa2]是非BLASTに試乗に来てみてください♩♩♩[/st-kaiwa2]
次は…
ウチのデモカーGTR特集でも
やろーかなーーー。。。